引用元
1 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 15:22:10.01 ID:3gxfAJ/Q0.net
他の3人完全に極悪人の中、サガットだけ異様に浮いてる気がする
2 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 15:52:40.09 ID:5RRyvup40.net
リュウへのリベンジと強いやつと戦う為にシャドルーへ加入しただけ
母国の子供たち憧れのヒーローでい続ける為と己のプライドの為に
3 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 18:29:39.63 ID:UzP2H6g00.net
実際、最新作のスト5では、サガットは解雇されて、別の奴が四天王に入っとるよ。
4 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 20:34:46.85 ID:6W3TW1Z50.net
5 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 20:40:17.95 ID:NqpoLJMV0.net
6 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 20:48:28.39 ID:N4jqlmgY0.net
もともと悪人っぽかったが
リュウと戦ったことによって、リュウに感化されて純粋な格闘家っぽいキャラになっていったんだろう。
7 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/26(日) 21:09:30.05 ID:Uc9h8Yr50.net
8 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/27(月) 06:18:04.95 ID:MZRxBPDy0.net
そもそもバイソンやバルログってシャドルーだったのか?
最終的にはカプコン公式でそういう事になったようだが
ゲームのストIIやってた頃は
「(ベガを含む)ただの強い四人組が出てきた」ってだけで
バイソン、バルログ、サガットがシャドルーという認識は無かった
9 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/27(月) 18:19:35.16 ID:Hz5qsC3x0.net
何でリュウに負けた奴が四天王にいるの?
>>3
誰が四天王に入ったの?
10 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/27(月) 20:15:11.92 ID:v2EPOVtL0.net
>>2
シャドルーの情報網で根無し草のリュウを探し出すのと稽古台を提供してもらうために加入したということなのか
11 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/27(月) 23:29:06.60 ID:TyvWm5rZ0.net
>>9
「ファン」という名の新キャラ。
中国人(たぶん)の男性で、相手を毒状態にする攻撃を持つ。
毒状態のキャラは時間経過で体力が減っていく。
12 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/28(火) 09:50:42.31 ID:m9YiOTfM0.net
コロコロコミックで連載してた橋口先生のスト2の4コマのやつ
あのサガットは終始ベガ様と呼んでた忠臣だつたよね
でもあのサガットは全く嫌いにならなかった
13 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/28(火) 13:01:43.15 ID:0gKiNogS0.net
14 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/28(火) 21:38:30.41 ID:AVdWain70.net
15 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/28(火) 23:32:48.17 ID:p+gI7qV40.net
16 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/29(水) 00:03:22.60 ID:hqPaJL/J0.net
>>12
リュウが貧乏人な印象を強くしたのはあの漫画の影響が大きいと思うw
17 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/29(水) 00:20:55.58 ID:wbr2itaf0.net
元々バイソンバルログサガットは単なる中ボスでシャドルーとの関係は無かった
だが雑誌などでベガと一纏めにされて四天王四天王言われてそれが広まり
映画や漫画などでベガの手下という構図が広まった結果
公式で合わせてシャドルー四天王として扱われるようになった(実質ベガと側近3人組だが)
後に初代ラスボスだったサガットだけはベガの手下という構図から外れて
代わりにサガットのポジにFANG(ファン)が入った
18 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/29(水) 00:48:28.98 ID:d/lWe0MK0.net
>>15
醜い者は殺す!て感じだから十分危険人物➡悪人と思われ
19 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/29(水) 06:16:52.85 ID:v0KdbrzA0.net
バルログは冷酷な残虐超人のようなイメージある
金網デスマッチを仕掛けたのも、
単に自分が技を使うためだけではなく
相手を逃げられない檻の中でじわじわと
痛めつけようとしたのかも
20 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 03:44:22.56 ID:UxyECPQq0.net
>>19
あー、だからあの金網カサカサ動きをしてたのか
どう考えても「危なくなると金網に逃げてカサカサ醜く動く」というイメージしかなかったけど、そういう理由なら「相手の頭上を取って何時どこで相手を頭から醜く刻んでやろうか」という意味にもなる
上からの奇襲に恐怖心を持たせて醜く怯える相手を更に醜く切り刻むって感じかな
21 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 03:49:16.01 ID:tw0rLj540.net
22 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 10:10:32.93 ID:S7k+/Loa0.net
転機はゼロ3か?
ZERO1かゼロ2では
「自分の力で強くなりたい」といっていったんシャドルーの申し出を辞退してるかんじだが、
ZERO3では(バルログもだが)ベガに懐疑心を持ち、
SVCでの2キャラもやはりベガに懐疑心を持っている。
それにしても、映画スト2ムービーのサガットはかわいそうだったな。
本来「リュウと再戦に備えてシャドルーで特訓している」はずだったのが、
けっきょく、ベガ様の命令により、キャミイとバルログの始末という仕事を与えらえリュウとはやらせてもらえなかった。
23 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 12:21:07.43 ID:2jhBqiaR0.net
映画の序盤で四天王揃って歩いてるとこのサガットは
メチャクチャ悪者っぽいけどなw
24 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 12:24:55.54 ID:jk9AyUjt0.net
初期はエンディングや勝利画面の台詞を見ると
ベガでさえも多少の人間味があったからな
25 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 14:05:06.77 ID:DwaidIvm0.net
ベガは豪鬼登場前まではかっこよかった
「お前も俺を倒せないのか、もう俺より強い奴はいないのか」と最強故の哀愁があったし
スリムながらかっこいいBGMと共に無言で圧倒的に相手を叩きのめす迫力もあった
それが何を間違ったか豪鬼の前座になり下がり
zeroではデブマッチョにされた挙句「ムハァー」だからな
設定上の強さやシャドルーの規模が肥大化するのに反比例してカリスマ性は落ちていった
26 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 14:49:39.02 ID:UxyECPQq0.net
>>22
あのポツンと取り残された姿が哀愁漂うよなぁw
その後の描写は無かったけど、あの後「俺は何をしているんだ…」って感じに目を覚ましたと思いたい
>>25
zeroベガは中平漫画の影響だったっけ?
よくカプコンがあの漫画から設定を逆輸入してたから、それに関係あるのかしら
27 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 18:22:17.93 ID:Ope7qtIQ0.net
>>26
zeroベガは映画じゃね?すごいゴツかったし
あと多分ワープ技も映画からかも
28 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 18:28:00.33 ID:mwZyoAq20.net
スト2ムービーの映画ってDVD化されてないよね?
あとは題名忘れたけどガイルが主人公の実写映画も。
(レジェンドオブチュンリーとかならdvd化されてるけど)。
dvd化されてないのはYouTubeの違法動画で見る以外にないの?
いや、VHS版は存在はしてると思うけど今更テープも再生機も入手困難だし・・・
29 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 18:32:30.86 ID:mwZyoAq20.net
>>26
体格は知らないが飛び道具やワープは映画からかなと思ってる。
中平漫画からの輸入って以下が主かな?
・ゼロ3で春日野さくらの制服着用理由の設定(ゼロ2時点では明確な理由はなかったと思う。また、ゼロ2の小生意気な女子高生からゼロ3で心優しき女子高生に性格が変わってるのも漫画の影響かな?特に対コーディの「老けて見えるよ、気合いしていこお兄さん」って勝ちセリフにさくらの優しさが見える)
・神月かりんの存在(ZERO3のメストムックで中平が「もし漫画で飛び道具使ってればゲームでも飛び道具あったのかな?」とかコメントしてた)。
・殺意の波動の設定
30 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 18:34:09.92 ID:mwZyoAq20.net
あ、殺意の波動の設定自体はスト2エックスの豪鬼からか。
それをリュウにも取り入れたのが中平漫画かな?
31 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 20:17:30.68 ID:Ope7qtIQ0.net
>>28
いや、ムービーはDVDあるよ。てか俺が持ってるから間違いないw
特典でスト2シリーズのまとめみたいなのがあるよ
リュウ対フェイロンのとこ見すぎたせいか、そこだけなんか映りがオカシイ
32 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 20:22:35.04 ID:UxyECPQq0.net
>>27
>>29
あ、確かに映画のベガはめちゃくちゃケツアゴマッスルだったね
ありがとう明確に納得できた
あのベガはマジ強すぎて貫禄もあったなぁ
中平漫画はクセもあったけど痒いところに手が届く名作だよね
アニメの映画ならDVDで発売してるみたい
5000円くらいでお高めだけど久しぶりに見たくなったしポチるかな
33 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 20:25:35.84 ID:QLMpQGSb0.net
カプエスの勝利台詞でベガとサガットはお互い主従関係を否定してるし戦士としては対等なんだろうな
34 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 20:29:23.77 ID:UxyECPQq0.net
>>31
リュウとフェイロンのバトルは俺も大好き
ガキの頃このシーン何度も巻き戻して見たよ
フェイロンの腕が折れた描写は凄くリアルバトルっぽく感じられた
35 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 21:33:25.06 ID:ZylbfHr/0.net
>>25
カプエスの若本ボイスだとカリスマ凄いのにスト4以降の若本ボイスは完全に小物に成ったよな、若本の演技のせいも有るが、明らかにカプコンが小物に成るように仕向けてるよな。
最初小物だったのにどんどん大物に成ってくギースとは正反対だよなぁ。
やっぱり豪鬼の噛ませに使った当時のスタッフシリーズの焼き増しばっかりさせてた当時のカプコンの罪は重いなぁ w
36 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 21:38:49.63 ID:ZylbfHr/0.net
>>26
今のサガットのイメージも中平のストZERO〜リュウファイルの影響が強い。
ただサガットのイメージ的にはそっちの方が合ってたけど。
37 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 22:53:31.16 ID:EjoMeuHK0.net
ムービーリュウVSフェイロンは
最初両方様子見、リュウ喰らって顔真剣に、でフェイロンがコンボ喰らって気合入れてワチャー!
で中盤から両者マジ。の流れがカッコよすぎて好き
あとリュウVS洗脳ケンでリュウが一度も手を出さないのがカッコよすぎる
38 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 23:19:45.33 ID:FJ0vpkpe0.net
あの映画には実は原作があって、
原作だと序盤でいきなりケンがさらわれる。
39 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/11/30(木) 23:20:12.66 ID:FJ0vpkpe0.net
>>35
若本って、ドラゴンボールシリーズのセルの声優の人?
40 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 01:59:48.81 ID:NPn4XkxV0.net
>>39
そうそう。
あとアナゴさんとか戦国バサラの信長とか色々やってる。
少し前にセルの演技劣化したとかボロカスに言われたけどな。
まぁ昔に比べるとオーバーアクションに成ってるから仕方無いけど。
41 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 02:04:29.94 ID:NPn4XkxV0.net
>>37
あの映画の良いところはベガが格闘家として相手してやるとリュウとケン二人相手にサイコパワーも使わずに戦った事だな。
あのベガにはギースとか他のカリスマ系のボスに負けない風格があったな。
そんなベガに対して二人がかりで足まで掴んでフルボッコした外道糞主人公化したリュウとケンw
42 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 06:30:43.70 ID:AU5KM47q0.net
ZEROではベガと豪鬼は両方、西村知道が演じてたが
カプエスでは、豪鬼は西村知道
ベガは若本規夫 と分けた感じになった
カプエスのベガはストIIのイメージに準拠してるっぽいんで
(もし後から声変更するなら)
ストIIのベガ=若本規夫のイメージという事なのかも
43 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 14:58:03.09 ID:E+gHSKU20.net
>>41
ベガから一方的に仕掛けてきたんだから
1対2くらいは仕方ない
それにリュウは対ケンで疲労してたから本来より弱かったはず・・・
といってもベガもその前にガイルと戦ってるから
差し引きゼロか
44 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 15:21:14.75 ID:11y+KkGl0.net
>>42
実際スマートなベガに当時の若本ボイスのベガはかなり有っててカリスマも有って豪鬼にやられるとは言えギースとたいに
45 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 15:23:48.66 ID:11y+KkGl0.net
>>44
ミスった。
ギースと対に成るボスの風格は有ったと思う。
スト4以降は本人のオーバーアクションとスタッフの扱いか小物感が出てしまった。
46 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 18:28:53.02 ID:MeDwpJvT0.net
ベガは西村のが好きやな…
「ぬるいわ」とか「あまい!」とかやっぱカッコイイわ
47 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/01(金) 23:25:09.39 ID:2yDLMOIs0.net
つーかサガットって四天王を自分の意思でやめてたのか
zero系統とかやってないからリュウに二度までも負けたせいで降格させられたのかと思った
48 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/02(土) 00:02:49.73 ID:y0ierEvf0.net
リュウに負けたせいで降格ならベガや豪鬼含み全員降格なんだよなぁ…
49 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/02(土) 03:23:40.85 ID:p48xrEMf0.net
当時の攻略本とかで裏設定とかまで読んでないと知らないこともあると思うが。
ZERO1は元々「初代ストリートファイターとスト2の間の話ではあるが、意図的に矛盾してるっぽい描写も含めている」ということが開発インタビューで発言されてる。
この「発売済のシリーズ作品とのつながりがあいまいな要素」を、ZEROシリーズ通して「ミステリアスファクト」と名付けられている。
ZERO2はさらに「ZERO1とZERO2は完全に同じ時間のパラレルワールド」という発言がなされていて、
たとえば豪鬼のエンディングは、ZERO1では「我を超える者はこの世に存在せぬのか… ならばこの世に生きる道理も無し…」なんだけど、
ZERO2では「我に迫りし強者どもか… この現世、まだまだ計り知れぬわ」となっている。
で、そのあとのカプコン作品全体には、おおむねZERO2のほうが採用されている。
ZERO1のリュウのエンディングは、ボスがサガットで
サガット「負けるはずがない、この俺が! お前ごときに、二度までも!」
リュウ「真の戦いは怒りも憎しみも超えたところにあるはず…」
に対して、ZERO2のサガットのエンディングは、リュウがボスで
サガット「タイガーブロウを超える技を、リュウをしのぐ技を得るのだ、俺だけの力で!」
ナレーション「ひたむきな格闘家の姿がここにある!」
となっている。
殺意の波動も、ZERO1の時点では、リュウが持っているような描写はまったくない。
ZERO2のリュウのエンディングは、ボスが豪鬼で、
豪鬼「殺意の波動に目覚めし時うぬは知る、これまでの戦いが茶番であったことを」
という内容で、この時点ではまだ「リュウの殺意の波動」はこのエンディングのセリフだけなんだけど、
少し後になってからリリースされた英語版「STREET FIGHTER ALPHA 2」では
「殺意の波動に目覚めたリュウ」「スト2性能ザンギエフ」「スト2性能ダルシム」が追加されていて、
さらにあとで日本語版のZERO2の調整版である「ストリートファイターZERO2α」で、日本版にも殺意リュウが採用された。
ただしゲーム以外も見ると、ZERO1リリース当初からゲーメストに連載された漫画版「ストリートファイターZERO」では、
最初からリュウが「自分が持っている殺意の波動の暴走に苦悩する」ストーリーとなっている点や、
殺意の波動を込めた昇竜拳で胸に傷を負ったサガットがベガの勧誘を断って修行に打ち込むところなど、
ZERO2のストーリーの原作になったような描写が見られる。
漫画の描写がすべてゲームに採用されたわけではなく、漫画ではバーディが春麗と組んで暴走リュウを止めるところがあるけどゲームでは一貫して小悪党だったり、
ZERO2まではゲームには出なかったがバルログが死に際に「ベガ様ぁ〜」って叫んでたりするのは、ゲームには全く反映されてない。
50 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/02(土) 07:08:32.78 ID:L8Lyy6570.net
>>29
ZERO3での、ダンとブランカは友達ポジってのは
ゲームと中平漫画、どっちが先だっけ?
51 :俺より強い名無しに会いにいく:2017/12/02(土) 13:29:07.09 ID:8pyiN+Dj0.net
>>50
完全に漫画。
漫画を読んでなかった俺はゼロ3で
さくら・ダン・ブランカがそれぞれ親しいのが意味不明だった
>>49
家庭用でもサターン版のゼロ2でもそいつらいたな>殺意リュウ・ダッシュザンギ・ダッシュダルシム
ところで、リュウの師匠(ゴウケン)を殺したのって結局、誰なの?
ZERO1では、豪鬼のエンディングで「ゴウケン、ゴウテツ、そしてベガ、あらゆるツワモノがゴウキに倒された」
と、まるでゴウキに殺されたかんじだが、
同じくゼロ1のベガのサイドストーリーでは
「ゴウケンはあえて必殺技を使わずベガと戦い〜薄れゆく意識の中〜」
と、ベガに殺されたように読める。
一方でゼロ2では
殺意リュウがボス(豪鬼)の対戦前に「ゴウキ・・師の・・ゴウケン師匠のかたき」
と言ってたり、
英語版ではゴウキでプレイ時のCPUリュウ乱入時のセリフが「I will revenge my master’s death]
(日本語では「こんなに震えが止まらないのは久しぶりだ、俺と勝負してくれ」なので、日本語と英訳がまったく対応してない)
と、
ゴウキに殺されたようにしか読めないし。
コメントする